- 投稿日:2020年2月24日(月) -
Jeru the Damaja - Wrath of the Math
Jeru the Damajaのアルバムから。改めて色々なアイデア要素が詰まっている曲だなと感じた。一時期、音質が気になって聴かなくなった事があったのだけど、今は面白い事やってる曲の魅力が勝っている。Lee Dorseyの流れで聴く機会があって良かった。
Apple Music:プレイリスト
カテゴリー:MUSIC
- 投稿日:2020年2月24日(月) -
Jeru the Damajaのアルバムから。改めて色々なアイデア要素が詰まっている曲だなと感じた。一時期、音質が気になって聴かなくなった事があったのだけど、今は面白い事やってる曲の魅力が勝っている。Lee Dorseyの流れで聴く機会があって良かった。
Apple Music:プレイリスト
カテゴリー:MUSIC
- 投稿日:2020年2月15日(土) -
ディック・デイルのアルバムから一曲。チャック・ベリーの流れでギターサウンドだとサーフ系もあるなと思ったので。60年代に流行したスタイルで『Miserlou』は聴いた事ある人も多い筈。iTunesのライブラリが昔の曲ばかりになってる。俺は現代に戻ってこられるのだろうか(笑)
Apple Music:プレイリスト
カテゴリー:MUSIC
- 投稿日:2020年1月11日(土) -
James Brownのアルバムから一曲。プレイリストでビギーネタを絡めようと思ったので。とりあえず曲並べていて感じたのだけど、JBファンクはファンクの中でもサイケやヒッピーからの影響を感じさせないサウンド。ビジュアルもスーツ着て都会的なイメージで演奏もクール。そういえば歪んだギターの音が入ってくるような曲は印象に無いな...
音楽性・演奏スタイルの違いかな。人間性や精神面の部分で音楽に対する考え方・表現方法も違ってくるだろうし、住んでる場所・地域に地理的条件でも生活環境だったり季節感が変わるからね。他にも宗教だったり色々な条件あるから多様性も出てくると思う。うん!長くなりそうだからこの辺りにしておこう。
Apple Music:プレイリスト
カテゴリー:MUSIC